佐野山陰 さの-さんいん
1751-1819* 江戸時代中期-後期の儒者。
寛延4年6月30日生まれ。京都で菅原為俊にまなぶ。寛政4年阿波(あわ)徳島藩につかえ,藩儒となる。藩主蜂須賀治昭(はるあき)から「阿波志」の編修を命じられ,文化12年完成させた。文政元年12月18日死去。68歳。阿波出身。名は憲。字(あざな)は元章。通称は少進。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐野山陰 (さのさんいん)
生年月日:1751年6月30日
江戸時代中期;後期の儒者
1818年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 