佐野渡(読み)さのの わたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野渡」の解説

佐野渡 さのの-わたり

1762-1837 江戸時代後期の狂歌師
宝暦12年生まれ。江戸青山の質商。朱楽菅江(あけら-かんこう)にまなび,のち五側の判者となる。晩年剃髪(ていはつ)し,元日坊立春と号した。天保(てんぽう)8年3月17日死去。76歳。姓は田沼。名は道信通称は小右衛門。別号に待伴舎,芙蓉楼など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android