佐野紹益(読み)さのしょうえき

改訂新版 世界大百科事典 「佐野紹益」の意味・わかりやすい解説

佐野紹益 (さのしょうえき)
生没年:1607-91(慶長12-元禄4)

江戸初期の豪商。京都上層町衆の代表的人物。名は重孝,通称は三郎兵衛。紹益は号である。父は佐野紹由,一説に本阿弥光益とも。南北朝時代以来,藍染の触媒に用いる灰を扱う紺灰屋を家業とし,紺灰問屋を支配したことから,家号を灰屋という。ただし,すでに父紹由のころより業はやめ,家号だけが存していたともいわれる。和歌俳諧烏丸光広,松永貞徳に,蹴鞠(けまり)を飛鳥井雅章に,書を本阿弥光悦に,茶の湯を千道安に学ぶなど,あらゆる芸能に精通し,光悦を中心とする文化人グループに加わり,後水尾上皇をはじめ公卿,大名,武士,美術家,茶人,僧侶など,その交際範囲はきわめて広かった。彼は,前代の京都町衆のもっていた自由闊達,豪放磊落な性格と豊かな知性・教養とを受け継いだ町衆であった。1631年(寛永8),六条柳町林与次兵衛抱えの遊女2代目吉野太夫を,人臣の位を極めた近衛信尋と争い,正妻にしたという逸話は有名である。著書に諸芸,交友関係,商業倫理にわたる随筆集《にぎはひ草》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 灰屋紹益 松田

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野紹益」の解説

佐野紹益 さの-じょうえき

灰屋紹益(はいや-じょうえき)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の佐野紹益の言及

【吉野】より

…いずれにせよ,8歳で林家に預けられ,14歳で出世して太夫となり吉野を称した。1631年(寛永8)上京(かみぎよう)の豪商佐野(灰屋)紹益に請け出されて廓を去るまで,13年にわたって太夫の位にあった。その間,〈六条の七人衆〉の筆頭にあげられ,〈天の下にならびなきあそび〉と評された。…

※「佐野紹益」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android