余明軍(読み)よ みょうぐん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「余明軍」の解説

余明軍 よ-みょうぐん

?-? 奈良時代の歌人
百済(くだら)(朝鮮)王族系の余氏渡来人と推定される。「万葉集」巻3に天平(てんぴょう)3年(731)大伴旅人(おおともの-たびと)が死去したときの挽歌(ばんか)5首があり,その註に旅人の資人(つかいびと)(従者)とある。ほかに譬喩(ひゆ)歌,相聞(そうもん)歌がおさめられている。新羅(しらぎ)(朝鮮)王族系の金氏の金明軍(こんの-みょうぐん)とする説もある。
格言など】愛(は)しきやし栄えし君の座(いま)しせば昨日も今日も吾(わ)を召さましを(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む