余震発生確率(読み)よしんはっせいかくりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「余震発生確率」の意味・わかりやすい解説

余震発生確率
よしんはっせいかくりつ

大きな地震のあとに余震が起こる確率。過去の観測結果から導かれた計算式にしたがって,ある期間内にどの程度規模マグニチュード〈M〉)の余震が起こるかを数値にして予測する。1998年4月,地震調査研究推進本部地震調査委員会手法をとりまとめ,気象庁が発表を開始。最初の大きな地震(本震)に引き続いて余震が起こる「本震‐余震型」を前提として,本震の発生からおよそ 1日後に,本震が震度 6弱以上で多大な被害をもたらしたか,震度 5弱以上で広域に被害をもたらし,震度 1以上の余震が多発して余震による被害拡大が懸念される場合に発表される。「M5.0以上の余震が今後 3日以内に起こる確率は 30%,1週間以内では 50%」などと表現される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android