侘茶湯(読み)わびちゃのゆ

精選版 日本国語大辞典 「侘茶湯」の意味・読み・例文・類語

わび‐ちゃのゆ【侘茶湯】

  1. 〘 名詞 〙 東山時代に流行した書院飾中心とする書院茶の湯に対し、村田珠光以後に流行した、わびの境地を重んずる茶の湯のこと。千利休が強調し、完成したといわれる。また一般に、質素閑寂な茶会の意にも用いる。侘茶(わびちゃ)
    1. [初出の実例]「佗茶湯のすたるべきもとゐ也」(出典:南方録(17C後)棚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む