デジタル大辞泉
「東山時代」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひがしやま‐じだい【東山時代】
- 日本史(とくに文化史)上の時代区分の一つ。室町幕府の対明貿易を通して唐物(からもの)が大量に輸入される一方で、八代将軍足利義政や有力守護大名の庇護によって同朋衆、禅僧、河原者などを中心に絵画・工芸・茶の湯・築庭・能楽・立花などの文化・芸能が普及して、かつすぐれた作品が数多く制作された時代。狭義には、義政が京都東山山荘に閑居した一五世紀後半をいうが、義政の治世時代の全体をよぶこともある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 