価格効果・所得効果(読み)かかくこうかしょとくこうか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「価格効果・所得効果」の意味・わかりやすい解説

価格効果・所得効果
かかくこうかしょとくこうか

財・サービスの価格所得の変化が経済に及ぼす影響をそれぞれ価格効果price effect、所得効果income effectという。具体的に消費者の最適化行動を考えてみる。予算制約のもとで財から得られる効用を最大にしようとする消費者は、予算線と無差別曲線との接点Rに対応する二財の組合せを選択する。消費者にとり所得と両財の価格は所与であるが、たとえば第1財の価格が下落したとしよう。消費者は消費計画の変更を迫られる。この価格下落が両財の需要量に及ぼす効果が価格効果である。

 この価格効果は二つの効果に分解できる。ひとつは代替効果substitution effectといい、これは消費者に以前と同じ効用を補償するときに第1財の価格下落が両財の需要量に及ぼす効果を表すもので、第1財の需要量は増え、第2財のそれは減少する。他が所得効果であり、第1財が安くなったため以前と同一の所得でより多くの財が購入できる、つまり実質所得が増加した効果を表している。所得効果により財の需要が増えたり減ったりするが、前者正常財後者劣等財下級財)という。第1財が劣等財で所得効果が代替効果を優越するときには、価格が低下するとかえって需要量が減少するという、ギッフェンの逆説Giffen's paradoxが妥当する。

[内島敏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android