すべて 

実質所得(読み)ジッシツショトク(その他表記)real income

流通用語辞典 「実質所得」の解説

実質所得【real income】

貨幣単位で表わされた、いわゆる名目所得を物価の変動で修正した所得。所得を歴年で比較し所得水準の変化をみる場合には、貨幣価値基準一定にしなければならない。そこで物価変動を織り込んで修正された所得が実質所得である。消費者のふところ具合をみる場合には、この実質所得の動向が重要であり、売上実績に直結する指標でもある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実質所得」の意味・わかりやすい解説

実質所得
じっしつしょとく
real income

ある年の名目所得を,同じ年の物価指数で除した所得をいう。名目所得は物価変動の影響を受けるので,実際の購買力を示しているとはいえない。所得の年次あるいは地域を比較する際には物価変動を除去した実質的な所得水準が必要となる。この際,名目所得の性格に適した物価指数を用いる必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む