デジタル大辞泉
「便佞」の意味・読み・例文・類語
べん‐ねい【便×佞】
口先は巧みだが、心に誠実さのないこと。また、その人。
「阿諛―の所為なるべしと申し候」〈鴎外・興津弥五右衛門の遺書〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
べん‐ねい【便佞】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ことばたくみに、人の気に入るようにふるまいながら、その実、心に誠意のないこと。また、その人やそのさま。
- [初出の実例]「善巧・便佞(ベンネイ)叡旨に先だって奇を争ひしかば」(出典:太平記(14C後)一)
- 「或は追従便佞してしきりにへつらひを事とす」(出典:山鹿語類(1665)二一)
- [その他の文献]〔論語‐季氏〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「便佞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 