デジタル大辞泉
「俚俗」の意味・読み・例文・類語
り‐ぞく【×俚俗】
[名・形動]田舎びていること。また、そのさま。鄙俗。
「侍女の言葉なんどは頗る―なる言葉にして」〈逍遥・小説神髄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐ぞく【俚俗】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 田舎びていること。いやしいこと。また、そのさま。鄙俗。
- [初出の実例]「俚俗(リゾク)の訛言方語のままを記して、其おかしみを純(もっぱら)にす」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
- [その他の文献]〔五代史‐敬翔伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「俚俗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 