信仰のみ(読み)しんこうのみ(その他表記)sola fide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信仰のみ」の意味・わかりやすい解説

信仰のみ
しんこうのみ
sola fide

恩恵のみ」 sola gratia,「聖書のみ」 sola scripturaとともに,福音主義諸教会の基本的信仰理解を支える3原則の一つ。人間が罪を許され,神との親密な霊的交わりに入れられる,すなわち義とされるのは,人間が行う苦業,施しなど律法の業によるのではなく,ただ神への信頼に満ちた信仰だけであるとする教説出典パウロの『ローマ人への手紙』3章 28で,M.ルター原典にない「のみ」を加えて「信仰のみによる」と訳して,原則を強調した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の信仰のみの言及

【ルター】より

…神のみへの注目はキリストのみへの注目となり,ここから三つの〈のみ〉もまた導き出されることになる。すなわち,いわゆる宗教改革原理としての〈聖書のみ〉〈恵みのみ〉〈信仰のみ〉である。 中世末の教会と神学は,聖書とならんで教会の伝統(伝承)や教皇の権威,公会議の権威をも,教会の教えや実践のよりどころとしていた。…

※「信仰のみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む