修内司窯(読み)しゅうないしよう(その他表記)Xiū nèi sī yáo

改訂新版 世界大百科事典 「修内司窯」の意味・わかりやすい解説

修内司窯 (しゅうないしよう)
Xiū nèi sī yáo

中国,南宋の都,臨安(浙江省杭州)の郊外の鳳凰山下にあったといわれる窯。《咸淳臨安志》に,〈修内司営,孝仁坊内の石橋頭,万松嶺,鉄治嶺,榷貨務の東に在り〉と記されているが,窯の所在は明らかではない。一般に竜泉窯の砧(きぬた青磁の上手のものが修内司窯と比定されているが,今日では竜泉大窯の作のものがこのタイプのものと考えられ,修内司窯については否定する見解も多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「修内司窯」の意味・わかりやすい解説

修内司窯
しゅうないしよう
Xiu-nei-si-yao

中国,浙江省杭州にあった南宋時代の官窯の一つ。靖康1 (1126) 年の変で新都が杭州に移った際,開封にあった官窯の制を引継いで宮廷内に設けられた窯。宮中で用いる器物を焼き,その監督は修内司 (営繕関係の役所) で行なった。おもに青磁を生産。その製品は中国青磁中最高で,精巧な作風,青緑色の青磁釉の色合いの美しさは他に類をみない。日本で砧青磁 (きぬたせいじ) と称しているもののなかに,修内司窯の製品が多く含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の修内司窯の言及

【官窯】より

…一般に民窯に対するものとしての官窯は,権力者,政府などが管理した陶窯のことで,中国の景徳鎮官窯をはじめ,韓国の広州官窯,日本の鍋島藩窯など,さまざまの性格のものがある。狭義の官窯は,宋時代に宮中の御用品としての青磁を焼いた,いわゆる宋官窯のことで,北宋官窯・汝窯(汝官窯)・南宋官窯(修内司窯・郊壇窯)がこれに当たる。その製品は中国の最もすぐれた青磁として喧伝され,竜泉窯その他でさかんに模倣が行われた。…

※「修内司窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android