倉田白羊(読み)クラタ ハクヨウ

20世紀日本人名事典 「倉田白羊」の解説

倉田 白羊
クラタ ハクヨウ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治14(1881)年12月25日

没年
昭和13(1938)年11月29日

出生地
埼玉県浦和

本名
倉田 重吉

学歴〔年〕
東京美術学校西洋画選科卒

経歴
はじめ黒田清輝、浅井忠らに師事、明治美術会、太平洋画会に参加、文展などに油絵出品。大正4年日本美術院洋画部同人となったが後脱退、11年春陽会の創立に参加、同会員となった。山本鼎が創設した日本農民美術研究所の一員として長野県上田に移り、農村美術運動を推進、信州風物詩情豊かに写実的に描いた。また児童の自由画教育にも力を注いだ。代表作に「つゆはれ」「冬」「たそがれゆく」「たき火」「冬野」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉田白羊」の解説

倉田白羊 くらた-はくよう

1881-1938 明治-昭和時代前期の洋画家。
明治14年12月25日生まれ。浅井忠にまなぶ。太平洋画会会員となり,明治41年雑誌「方寸」同人。大正11年春陽会の創立に参加,同年山本鼎(かなえ)の農民美術運動を支援して長野県上田に転居した。昭和13年11月29日死去。58歳。埼玉県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は重吉。作品に「たき火」「冬野」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「倉田白羊」の解説

倉田 白羊 (くらた はくよう)

生年月日:1881年12月25日
大正時代;昭和時代の洋画家
1938年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の倉田白羊の言及

【明治・大正時代美術】より

…文展を離れて闘うことになったこの青年画家たちが,京都画壇に与えた刺激は小さなものではなく,彼らの出現によって栖鳳以降にきざしていた京都画壇の近代化への脱皮をうながすことになった。 20年の第7回院展後,日本画部との感情的対立から日本美術院洋画部を解散した小杉放庵,森田恒友(つねとも)(1881‐1933),山本鼎(かなえ)(1882‐1946),倉田白羊(1881‐1938),足立源一郎(1889‐1973)らは,梅原竜三郎を加えて,22年春陽会を結成する。ほかに客員として,岸田劉生,木村荘八,中川一政,椿貞雄の草土社勢,院展系の石井鶴三,今関啓司,山崎省三,それに万鉄五郎が迎えられた。…

※「倉田白羊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android