倉石 忠雄
クライシ タダオ
- 肩書
- 元・法相,元・農相,元・衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治33年7月2日
- 出身地
- 長野県更埴市稲荷山
- 学歴
- 法政大学法科〔昭和14年〕卒業
- 経歴
- 南日本化学工業専務などを経て、昭和22年衆院議員に当選、以来連続14期。30年鳩山内閣の労相となり、以後労相2回、農相4回を経て、54年第2次大平内閣の法相に就任。佐藤内閣農相時代の43年「日本国憲法は他力本願のめかけ憲法」と発言して辞任。また54年の法相就任記者会見で、田中元首相について「一日も早く青天白日の身になってほしい」と述べ、物議をかもした。58年引退。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕
- 没年月日
- 昭和61年11月8日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
倉石 忠雄
クライシ タダオ
昭和期の政治家 元・法相;元・農相;元・衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治33(1900)年7月2日
- 没年
- 昭和61(1986)年11月8日
- 出身地
- 長野県更埴市稲荷山
- 学歴〔年〕
- 法政大学法科〔昭和14年〕卒業
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕
- 経歴
- 南日本化学工業専務などを経て、昭和22年衆院議員に当選、以来連続14期。30年鳩山内閣の労相となり、以後労相2回、農相4回を経て、54年第2次大平内閣の法相に就任。佐藤内閣農相時代の43年「日本国憲法は他力本願のめかけ憲法」と発言して辞任。また54年の法相就任記者会見で、田中元首相について「一日も早く青天白日の身になってほしい」と述べ、物議をかもした。58年引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
倉石忠雄 くらいし-ただお
1900-1986 昭和時代後期の政治家。
明治33年7月2日生まれ。出版社役員から政界に転じ,昭和22年衆議院議員(当選14回,自由党)。第3次鳩山(はとやま)内閣・第2次岸内閣の労相,第1次-第3次佐藤内閣・第2次田中角栄内閣の農相,第2次大平内閣の法相を歴任。一貫して憲法の改正を主張した。昭和61年11月8日死去。86歳。長野県出身。法大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
倉石 忠雄 (くらいし ただお)
生年月日:1900年7月2日
昭和時代の政治家。衆議院議員
1986年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 