倒産関連法(読み)とうさんかんれんほう(その他表記)bankruptcy laws

知恵蔵 「倒産関連法」の解説

倒産関連法

倒産処理のための法律のこと。倒産処理は、私的整理と法的整理に分類される。法制化された倒産処理(法的整理)は、清算型の破産と特別清算再建型の会社更生、会社整理、和議があったが、2000年4月に和議に代わり民事再生法が施行された。清算型とは債務者の全資産を換価し、負債弁済に充当することを目的にした手続き。再建型は、窮地に陥った会社が再建の見込みがある場合、債権者や株主利害を調整しながら、債務者の資産をもとに事業を存続させて、収益を上げ、その収益を負債の弁済に充てることを目的にする手続き。

(本庄真 大和総研監査役 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む