倶舎曼荼羅(読み)クシャマンダラ

精選版 日本国語大辞典 「倶舎曼荼羅」の意味・読み・例文・類語

くしゃ‐まんだら【倶舎曼荼羅】

  1. 図像。絹本着色。釈迦三尊(釈迦如来・阿難尊者・迦葉尊者)を中心に天竺インド)八人の祖師が半円形にめぐる図像。四隅に四天王、中央左右に梵天帝釈天が配される。南都六宗の一教学として奈良時代に栄えた倶舎教学の系統を引く、東大寺の倶舎学派が平安時代につくったもの。東大寺最古の絵画で、倶舎宗関係唯一の図像。国宝

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む