倶舎曼荼羅(読み)クシャマンダラ

精選版 日本国語大辞典 「倶舎曼荼羅」の意味・読み・例文・類語

くしゃ‐まんだら【倶舎曼荼羅】

  1. 図像。絹本着色。釈迦三尊(釈迦如来・阿難尊者・迦葉尊者)を中心に天竺インド)八人の祖師が半円形にめぐる図像。四隅に四天王、中央左右に梵天帝釈天が配される。南都六宗の一教学として奈良時代に栄えた倶舎教学の系統を引く、東大寺の倶舎学派が平安時代につくったもの。東大寺最古の絵画で、倶舎宗関係唯一の図像。国宝

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む