偽学の禁(読み)ぎがくのきん

改訂新版 世界大百科事典 「偽学の禁」の意味・わかりやすい解説

偽学の禁 (ぎがくのきん)

中国南宋の慶元年間(1195-1200),朱熹(しゆき)(子)とその学派に加えられた弾圧事件。〈慶元の党禁〉ともいう。1194年(紹煕5,朱熹65歳),地方官から皇帝の政治顧問官に昇進した朱熹が,外戚皇后親族)の韓侂冑(かんたくちゆう)の専横を批判したのが事の起こりである。韓侂冑とその一派は,当時〈道学〉と呼ばれていた朱熹の新しい学問を〈偽学〉と貶称し,そのグループを〈偽党〉さらには〈逆党〉と呼んでそのブラック・リスト(偽学逆党籍)を作り,かれらの任官の道を閉ざし,その著述および六経・四書の流布を禁じた。朱熹斬るべしという声はあったものの,彼自身は免職で済んだが,彼の友人や同調者のなかには流刑に処せられる者があいつぎ,罪に問われる者59人に及んだ。朱熹はこの禁圧の吹き荒れるさなかに,〈道学〉の行末を案じつつ世を去るが(1200年,71歳),1202年,党禁がゆるめられて党人が復官し,09年には朱熹の名誉も回復された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の偽学の禁の言及

【朱熹】より

…のみならずこれ以来,朱熹の学問は〈偽学〉の烙印(らくいん)を押され,〈偽徒〉と呼ばれた彼の同志や門人たちは,あるいは流刑の憂目にあい,あるいは任官の道を閉ざされた。世にいう〈慶元偽学の禁〉である。こうした大弾圧のさなかにあっても朱熹は講学をやめず,ユーモアさえ失わなかった。…

※「偽学の禁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android