債権管理回収業特別措置法(読み)サイケンカンリカイシュウギョウトクベツソチホウ

デジタル大辞泉 の解説

さいけんかんりかいしゅうぎょう‐とくべつそちほう〔サイケンクワンリクワイシウゲフトクベツソチハフ〕【債権管理回収業特別措置法】

《「債権管理回収業に関する特別措置法」の略称金融機関の有する貸付債権資産流動化法SPC法)上の特定資産である金銭債権などの特定金銭債権の回収を、弁護士に限らず、債権回収会社サービサー)にも認めるために制定された法律。特定金銭債権の種類や、債権回収会社の業務内容と業務に関する規制等について定めている。平成11年(1999)施行サービサー法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む