働き方と子育て

共同通信ニュース用語解説 「働き方と子育て」の解説

働き方と子育て

総務省の2022年の労働力調査によると、15~64歳の女性の就業率は72・4%で、男性(84・2%)との差は年々縮小している。一方で「男は仕事、女は家庭」という性別役割意識は根強く、同省の別の調査によると、6歳未満の子どもがいる世帯で、夫が家事育児に費やす時間は妻の4分の1程度にとどまる。男性の育児参加が進まない背景には、長時間労働を当たり前とする労働慣行もある。男女共に子育てをしながらフルタイムで働ける環境整備が求められており、働き方見直しは政府少子化対策の主要項目となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む