僧朗(読み)そうろう(英語表記)Sēng láng

改訂新版 世界大百科事典 「僧朗」の意味・わかりやすい解説

僧朗 (そうろう)
Sēng láng

中国南朝期の仏僧。大朗とも称せられる。生没年不明。高句麗の遼東城(遼寧省遼陽)の人。5世紀後半に建康(南京)に来て,摂山棲霞寺で三論・華厳の学を講じた。クマーラジーバ鳩摩羅什)に始まる三論の学は南北2派に分かれて衰微していたが,これを統合して再興させ,梁の武帝をして,当時盛んであった《成実論(じようじつろん)》を捨て三論の学を奉ぜしめるにいたった。三論の学は,のち隋代に吉蔵に継承されて三論宗として大成された。一説に僧朗以前を古三論,以後を新三論と称して区別する。なお,4世紀に仏図澄(ぶつとちよう)に師事したものに同名の僧がおり,竺僧郎とも呼ばれた。竺僧郎は《易経》と占候にすぐれ前秦の苻堅や前燕の慕容氏庇護うけ泰山を本拠とする教団を伸張したことで知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の僧朗の言及

【棲霞寺】より

…5世紀六朝の南斉時代の創建。つづく6世紀梁代に僧朗が住して以後,〈三論(中論,十二門論,百論)〉の学問の中心となり,〈三論宗〉を確立した隋の吉蔵(きちぞう)は僧朗3代の弟子である。また陳代には,江南でははじめて達磨の禅法がここに伝えられた。…

※「僧朗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android