デジタル大辞泉
「儀同三司」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎどう‐さんし【儀同三司】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( その儀礼の格式が三司に同じの意。「三司」は、太政大臣、左右大臣の三公 ) 准大臣の異称。官位が大臣の下、納言の上にあるのでいう。ぎどう。
- [初出の実例]「儀同三司良教」(出典:円照上人行状(1302))
- [ 2 ] ( 平安中期に、藤原伊周(これちか)が准大臣に任ぜられて自称したのに始まるところから ) 藤原伊周の別称。ぎどう。
- [初出の実例]「三月三日侍レ宴同賦三間柳発二紅桃一応レ製〈以レ春為レ韻〉儀同三司」(出典:本朝麗藻(1010か)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 