日本歴史地名大系 「元太田山埴輪窯跡群」の解説
元太田山埴輪窯跡群
もとおおたやまはにわようせきぐん
[現在地名]常陸太田市新宿町
太田県立自然公園内にある。市街西方の
窯跡内部から発見された埴輪には円筒と人物・動物・器財等の四種があり、動物は犬・馬、器財は靫をかたどったものがあるが、土師器・坏・高坏等も出土。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
太田県立自然公園内にある。市街西方の
窯跡内部から発見された埴輪には円筒と人物・動物・器財等の四種があり、動物は犬・馬、器財は靫をかたどったものがあるが、土師器・坏・高坏等も出土。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...