デジタル大辞泉
「元永」の意味・読み・例文・類語
げんえい【元永】
平安後期、鳥羽天皇の時の年号。1118年4月3日~1120年4月10日。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げんえい【元永】
日本の元号(年号)。平安時代の1118年から1120年まで、鳥羽(とば)天皇の代の元号。前元号は永久(えいきゅう)。次元号は保安(ほうあん)。1118年(永久6年)4月3日改元。天変・疾疫(疫病の流行)の凶兆・凶事を断ち切るために行われた(災異改元)。永久年間(1113~1117年)に引き続き、都では寺僧による強訴、延暦(えんりゃく)寺、興福(こうふく)寺、園城(おんじょう)寺などの僧兵が互いに激しく争う状況が続いていた。
出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報
Sponserd by 