天変(読み)テンペン

精選版 日本国語大辞典 「天変」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぺん【天変】

  1. 〘 名詞 〙 天空に起こる変動地異に対して、天空に起こる異常な現象や、それによってもたらされる災害。暴風、大雨雷鳴、日食、月食彗星など。
    1. [初出の実例]「大内御修法、於山御願堂始行〈略〉由天変可慎給也。近日地震数々」(出典貞信公記‐抄・天慶二年(939)六月一三日)
    2. 「天へむしきりにさとし、世中しづかならぬはこのけなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)
    3. [その他の文献]〔漢書‐劉向伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「天変」の読み・字形・画数・意味

【天変】てんぺん

天象の異変。〔漢書、劉向伝〕下(しも)幽・(西周末の王)の際に至り、~天變上(かみ)に見(あら)はれ、地變下に動く。水泉し、山谷處を易(か)ふ。

字通「天」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android