先箱(読み)サキバコ

精選版 日本国語大辞典 「先箱」の意味・読み・例文・類語

さき‐ばこ【先箱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さきはさみばこ(先挟箱)」の略 ) 江戸時代、将軍家諸大名などの行列で、正服を入れて、その先頭にかついで行かせた挟箱(はさみばこ)一対で、家格により箱の覆革(おおいかわ)に金の定紋をつけたので、俗に金紋先箱ともいう。先挟箱。⇔後箱(あとばこ)
    1. 先箱〈大和耕作絵抄〉
      先箱〈大和耕作絵抄〉
    2. [初出の実例]「御大名の先箱(サキバコ)へ突懸って見ても」(出典滑稽本・古朽木(1780)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む