日本歴史地名大系 「光明坊」の解説 光明坊こうみようぼう 広島県:豊田郡瀬戸田町御寺村光明坊[現在地名]瀬戸田町御寺御寺(みてら)の中央山際にあり、真言宗泉涌寺派の古刹。仙容山宝蓮寺光明三昧院と称し、本尊阿弥陀如来。寺伝によると、後白河院の皇女如念が松虫・鈴虫なる二人の侍女を連れ、この寺に寓居したことから、光明三昧院の勅額を得、さらに御願寺となったという。法然も如念の師として逗留したと伝え、「芸藩通志」に「法然其肖像及如念尼の像とを刻す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「光明坊」の解説 光明坊 広島県尾道市、生口島南東部にある真言宗の寺院、仙容山宝蓮寺光明三昧院の通称。本尊は阿弥陀如来。十三重塔は国の重要文化財に指定。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by