漆箔(読み)ウルシハク

デジタル大辞泉 「漆箔」の意味・読み・例文・類語

うるし‐はく【漆×箔】

仏像彫刻などで、漆を塗った上に金箔を押したもの。
鳥の子紙に漆を塗ったもの。裁断して漆糸に用いる。
漆に染料をまぜて箔にしたもの。書物装丁背文字などに使う。

しっ‐ぱく【漆×箔】

漆を塗った上に金箔・銀箔をつける技法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漆箔」の意味・読み・例文・類語

うるし‐はく【漆箔】

〘名〙
① 鳥の子紙に塗った漆の箔。黒く光沢があり帯地の緯(よこいと)などに入れる。
② 漆に染料をまぜた箔。本の背文字の装丁などに用いる。
仏像に漆を塗って金箔を押したもの。

しっ‐ぱく【漆箔】

〘名〙 漆の上に金箔、銀箔を接着する技法。木彫乾漆像に用いる。うるしはく。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漆箔」の意味・わかりやすい解説

漆箔
しっぱく

「うるしはく」ともいう。金箔を漆で接着させる技法。主として木造彫刻乾漆(かんしつ)像などに用いる。木地下地を施し、さらに上塗漆を塗って金箔を張る。ほとんど木像に限られているが、石像塑像のほか、鎌倉大仏のように、銅像でありながら、鍍金(ときん)(金めっき)ができないので漆箔を施したものもある。平安末から鎌倉初期にかけては、像の胎内にも金箔や銀箔を張るという特殊な例もみられる。また中尊寺金色堂は建築に漆箔の技法を用いた例である。彫刻の場合、全身に漆箔する(ただし髪部は漆箔せず群青(ぐんじょう)彩とする)ものと、肉身部だけ漆箔とし、衣の部分には彩色を施すものとがある。

[佐藤昭夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android