児島天泐(読み)こじま てんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島天泐」の解説

児島天泐 こじま-てんろく

?-1725 江戸時代中期の儒者
江戸の人。木下順庵(じゅんあん)にまなぶ。正徳(しょうとく)4年加賀金沢藩主前田綱紀(つなのり)にまねかれ,伴読,顧問となった。享保(きょうほう)10年死去。名は景范。字(あざな)は宋文通称は平兵衛。別号に常耕斎。著作に「真珠船」「北行集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む