児島範長(読み)こじま のりなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島範長」の解説

児島範長 こじま-のりなが

?-1336 鎌倉-南北朝時代の武将
児島高徳(たかのり)の父。建武(けんむ)3=延元元年新田義貞(よしさだ)に呼応し,足利尊氏(あしかが-たかうじ)方の赤松則村(のりむら)の動きを牽制するため,高徳らと備前(岡山県)熊山挙兵播磨(はりま)(兵庫県)で赤松軍に敗れ,同年5月自害した。通称は和田二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android