入野県立自然公園(読み)いりのけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入野県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

入野県立自然公園
いりのけんりつしぜんこうえん

高知県南西部,黒潮町南部の海岸にある自然公園。面積 0.90km2。 1956年指定。吹上川と蛎瀬川河口の間に砂浜海岸砂丘国有林のクロマツ林が広がる。延長約 4kmの松原入野松原 (国の名勝) として知られる。天正年間 (1573~92) に長宗我部元親家臣である中村城代の谷忠兵衛が植林した,防風,防砂防潮役割を兼ねる保安林。海岸にはキャンプ場が設けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む