全人代常務委員会

共同通信ニュース用語解説 「全人代常務委員会」の解説

全人代常務委員会

全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会 全人代の常設機関。委員長(国会議長)は中国共産党序列3位の栗戦書りつ・せんしょ氏で、構成員は国家の行政機関、監察機関、裁判・検察機関の職務に就くことができない。職権憲法解釈と実施の監督や、法律の制定改正特赦の決定などで1979年以降大きく拡大された。他に、戦争状態の宣言条約批准と廃棄もある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む