八大家(読み)ハチダイカ

関連語 八家

精選版 日本国語大辞典 「八大家」の意味・読み・例文・類語

はち‐たいか【八大家】

  1. 中国の唐・宋時代、いわゆる古文提唱鼓吹、確立した代表的な八人の著名な文章家。唐の韓愈・柳宗元、宋の欧陽脩蘇洵蘇軾蘇轍曾鞏(そうきょう)・王安石をいう。明の茅坤(ぼうこん)が、この八人を選んで「唐宋八大家文鈔」を編んだのによる称で、のち清の沈徳潜にやや簡略化した「唐宋八家文読本」がある。唐宋八大家

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む