八木栄次郎(読み)やぎ えいじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八木栄次郎」の解説

八木栄次郎 やぎ-えいじろう

1849-1909 明治時代村長
嘉永(かえい)2年11月生まれ。堺市会議員などをへて,明治22年向井村(堺市)村長となる。灌漑(かんがい)用の揚水機設置,大和川の堤防強化などをおこなった。明治42年7月死去。61歳。河内(かわち)(大阪府)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む