八溝県立自然公園(読み)やみぞけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八溝県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

八溝県立自然公園
やみぞけんりつしぜんこうえん

栃木県北東部,大田原市那珂川町那須町にまたがり,八溝山地から那珂川西岸を占める自然公園。面積 69.18km2。 1971年指定。那珂川の清流とその流域田園風景は美しく,那須国造碑 (国宝) ,雲巌寺など歴史的文化遺産の多いことが特色

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む