デジタル大辞泉
「八福田」の意味・読み・例文・類語
はち‐ふくでん【八福田】
仏語。敬い仕えると福徳を生じるものを、田にたとえて8種にしたもの。仏・聖人・和尚・阿闍梨・僧・父・母・病人。または、仏・法・僧・知法人・遠行来人・遠去人・飢餓人・病人。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はち‐ふくでん【八福田】
- 〘 名詞 〙 仏語。福徳を生ずるものを田にたとえて、八つに整理したもの。仏・聖人・和尚・阿闍梨・僧・父・母・病人の八つで、これらを尊敬・供養し、あわれむときは、福果が得られるとした。異説も多い。福田。
- [初出の実例]「天に八天、龍に八龍あり八福田(はちフクデン)あり」(出典:源平盛衰記(14C前)一九)
- [その他の文献]〔梵網経戒本疏‐五〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 