公儀振り(読み)コウギブリ

精選版 日本国語大辞典 「公儀振り」の意味・読み・例文・類語

こうぎ‐ぶり【公儀振】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぶり」は接尾語 )
  2. 世間づきあいの様子交際のしかた。人づきあい。社交ぶり。
    1. [初出の実例]「一座の公儀(コウギ)ふりよき人と人の誉れば」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)一)
  3. 公儀威光をかさにきたような態度。権威を振り回して威張る様子。
    1. [初出の実例]「ここはれと公儀ぶりを出し、書院へ通られけるが」(出典:咄本・百物語(1659)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む