公共経済(読み)こうきょうけいざい(その他表記)public economy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公共経済」の意味・わかりやすい解説

公共経済
こうきょうけいざい
public economy

国民経済における公共部門,すなわち,政府部門の経済活動を対象とする経済の一分野で,市場の失敗や不公正な所得分配に対する公共部門の政策厚生経済学に基づいて分析する。完全競争市場の価格メカニズムを失敗させるような大規模の諸要因を解決するためには,公共部門による市場への政策介入が必要になる。そのような公共部門の政策の有効性については,厚生経済学に基づいて公共財供給,医療保険,社会保障,教育などの公共支出および租税制度公債などの公共収入の経済分析,マクロ的な安定化政策の分析,あるいは政治過程の経済分析などを行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む