公的医療保険の保険料

共同通信ニュース用語解説 「公的医療保険の保険料」の解説

公的医療保険の保険料

自営業や無職の人は、市町村国民健康保険に入り、所得などに応じて割り当てられた保険料を支払う。中小企業社員協会けんぽ、大企業社員は個別健康保険組合加入毎月給与ボーナス一定保険料率をかけ、負担額を算出する。協会けんぽの保険料率は都道府県ごとに異なり、平均10%で労使折半。健保組合は平均8・86%で、事業主が少なくとも半額を負担する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む