公胤(読み)こういん

朝日日本歴史人物事典 「公胤」の解説

公胤

没年:建保4.閏6.20(1216.8.5)
生年:久安1(1145)
平安・鎌倉前期の天台宗の僧。明王院と称す。僧行顕(一説に源憲俊)の子。園城寺賢覚に師事,公顕に灌頂を受ける。元久2(1205)年と承元3(1209)年に園城寺 長吏に補され,承元1年に僧正となる。朝野の重要仏事に奉仕し,特に後白河法皇,後鳥羽上皇信仰を得て,園城寺の興隆をはかった。源実朝,北条政子から鎌倉にも招請された。法然房源空著『選択集』を論破する『浄土決疑抄』を著したが,のち源空に会い,その教えに帰依して自著を破棄した。<参考文献>高瀬承厳「三井寺公胤僧正に就いて」(『仏書研究』43,44号)

(三橋正)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「公胤」の解説

公胤 こういん

1145-1216 平安後期-鎌倉時代の僧。
久安元年生まれ。天台宗。園城(おんじょう)寺でまなぶ。後白河法皇,将軍源実朝(さねとも)の帰依(きえ)をうけ,元久2年と承元(じょうげん)3年同寺長吏となる。法然(ほうねん)の専修(せんじゅ)念仏に反対し「浄土決疑鈔」をあらわしたが,法然にあって自分の非をさとり,以後念仏にはげんだ。建保(けんぽ)4年閏(うるう)6月24日(一説に20日)死去。72歳。通称は明王院僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android