六根村
ろつこんむら
[現在地名]松阪市六根町
櫛田川の右岸にあり、北は魚見村・保津村に接する。中世、伊勢神宮領若菜御厨が成立していた。「神宮雑例集」に「若菜御厨」とあり、「神鳳鈔」に「外宮若菜御厨八十五丁二段、三石」とある。「外宮神領目録」などに「若菜御厨三石内六月一石九月一石十二月一石」とある。名のとおり若菜を献じたとされ、「建久三年皇太神宮年中行事」に「御饌若菜自
服備進、号
若菜御薗
」とあり、「内宮年中神役下行記」においても「一、若菜ハ若菜御薗并佐八御牧勤」と記されている。南北朝期仁木義長に押領され、のち北畠氏に属したとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 