日本大百科全書(ニッポニカ) 「六盤水」の意味・わかりやすい解説
六盤水
りくばんすい / リウパンショイ
中国、貴州(きしゅう)省西端にある地級市。長江(ちょうこう)(揚子江(ようすこう))以南では最大規模の炭田を市域とし、「西南燐(りん)海」(燐は石炭のこと)の異名をもつ。人口277万6910(2010)。鐘山(しょうさん)区と六枝(りくし)特区、水城(すいじょう)県、盤(ばん)県からなり、市の行政の中心は鐘山区にある。かつては水城、六枝、盤県の3県であったが、1964年の工業開発(炭鉱開発)の実施に伴い、翌1965年3県に行政と企業経営を一体化した特区を設置した。1970年六枝と盤県では県と特区を合併、1978年六盤水地区を地級市に改めた。
市域の60%以上が標高1800メートルを超える高地にある。市域内の石炭資源の推定埋蔵量は144億トンといわれ、年産出量は1000万トン以上である。四川(しせん)省南部の鉄鋼メーカー・攀鋼(はんこう)集団に大量の原料炭を供給するとともに、地元でも鉄鋼、化学などの工業が発展し、4か所の火力発電所が稼働している。貴昆線(貴陽(きよう)―昆明(こんめい))が市域を貫通し、市内14か所の鉱工業地区を結ぶ道路も整備されている。
[河野通博・編集部 2016年12月12日]