デジタル大辞泉
「其処所」の意味・読み・例文・類語
そこ‐どころ【×其▽処所】
[名](あとに打消しの語を伴って用いる)それどころ。
「娘は―で無いから頻りに迫る」〈風葉・青春〉
[代]中称の指示代名詞。
1 どこそこの所。
「―ともなくいみじく苦しくし給ひて」〈源・若菜下〉
2 そのところ。その点。
「―はあなたのお取持故、お取結びにならぬと申す事もござりますまいが」〈伎・四十七石忠矢計〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そこ‐どころ【其処所】
- [ 1 ] 〘 代名詞詞 〙 他称。
- ① ( 場所を明示しないでいう ) どこそこの所。
- [初出の実例]「帰るかたとても、そこところと、いき着くべき古里もなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
- ② その点。そこのところ。そこどこ。
- [初出の実例]「そこ所(ドコロ)はあなたのお取持故、お取結びにならぬと申す事もござりますまいが」(出典:歌舞伎・四十七石忠矢計(十二時忠臣蔵)(1871)二幕)
- [ 2 ] ( 下に否定・反語の表現を伴って用いる ) とてもその程度ではないという意を強めていう語。それどころ。そこどこ。
- [初出の実例]「懐中より開いて指出す願ひ書き。ヱヱそこ所じゃないわいの。そっちよりこっちに助けて貰ひたい」(出典:浄瑠璃・日高川入相花王(1759)三)
そこ‐どこ【其処所】
- [ 1 ] 〘 代名詞詞 〙 =そこどころ(其処所)[ 一 ]②
- [初出の実例]「三谷色気がないうちが妙だといへば、兼吉がそこ処(ドコ)は受け合はれませぬ」(出典:そめちがへ(1897)〈森鴎外〉)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 =そこどころ(其処所)[ 二 ]
- [初出の実例]「『寒さんをおぶって見な、直に押つぶされる。〈略〉』『なるほどそこもあるの』『そこ所(ドコ)か命勝負だ』」(出典:滑稽本・素人狂言紋切形(1814)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 