内田庸(読み)うちだ もちう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田庸」の解説

内田庸 うちだ-もちう

1787-1835 江戸時代後期の国学者,商人
天明7年生まれ。越前(えちぜん)(福井県)三国湊豪商。京都で富士谷御杖(みつえ)にまなぶ。三国神社改築に尽力した。天保(てんぽう)6年7月9日死去。49歳。通称は惣右衛門。号は耕斎。著作に「能登の海」「郭公百首」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む