内科画廊(読み)ないかがろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内科画廊」の意味・わかりやすい解説

内科画廊
ないかがろう

1963年からほぼ1年間だけ活動した,60年代の美術の一つの中心を形成した画廊。新橋駅前の宮田内科診療所を,宮田国男が貸画廊に変えて内科画廊を設立ハイレッドセンター高松次郎中西夏之赤瀬川原平をはじめとし,三木富雄篠原有司男小野洋子,あるいは飯村隆彦大林宣彦といった映像作家らの個展やイベントを開催。 64年6月,「大パノラマ展」と称するハイレッドセンターによるクロージング・イベントによって閉廊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む