日本歴史地名大系 「円浄寺」の解説 円浄寺えんじようじ 香川県:仲多度郡満濃町東高篠村円浄寺[現在地名]満濃町東高篠土器(どき)川の左岸にある。仲津山白紫院と号し、真宗興正派。本尊は阿弥陀如来、ほかに如意輪観音・地蔵菩薩・毘沙門天を祀り、本堂の外の観音堂に聖観音、閻魔堂に十王像を祀る。寺記によるとかつては白紫山中之坊仲津山生福(しようふく)寺で、建永二年(一二〇七)讃岐に流された法然がこの寺に止錫して念仏の教えを広め、浄土宗寺院となった。大永年間(一五二一―二八)了専が浄土真宗に転じ円浄寺と号し、享禄年間(一五二八―三二)に美濃国から当地に移り住んだ千葉孫太郎親常が仏門に入り、了常と改めて二代目住職となったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 車両リース有「個人宅の軽貨物配送ドライバー」未経験歓迎/収入アップ可 株式会社インヴィータ 東京都 大田区 月給30万円~80万円 業務委託 小型トラックドライバー/土日祝休み/未経験OK/20代30代多数活躍 株式会社タイセイ 埼玉県 さいたま市 月給28万5,000円~35万6,000円 正社員 Sponserd by