冠高原遺跡(読み)かんむりこうげんいせき

日本歴史地名大系 「冠高原遺跡」の解説

冠高原遺跡
かんむりこうげんいせき

廿日市はつかいち市の北西部、旧吉和よしわ村の南西部から旧いき町の北西部にまたがる小盆地、通称冠高原に所在する遺跡。昭和三五年(一九六〇)遺物が確認されて以来、同五四年・五五年・六三年・平成二年(一九九〇)に部分的な発掘調査が行われたが、同三年〜一二年に広島県教育委員会と広島県埋蔵文化財調査センターによって、遺跡群の範囲・内容確認のための発掘調査が本格的に行われた。遺跡の範囲は冠高原を中心とする約二キロ四方の広い範囲で、現在ではスキー場・牧場畑地宅地などに利用されている部分も多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む