冬田村(読み)ふゆだむら

日本歴史地名大系 「冬田村」の解説

冬田村
ふゆだむら

[現在地名]大分市竹中たけなか 冬田・上冬田かみふゆだ

大野川左岸の下光永しもみつなが村の南にある。年未詳大久保氏本地坪付注文(大久保文書)戸次へつぎ庄「冬田山口廿貫」とみえる。江戸時代を通じて肥後熊本藩領。寛永一一年(一六三四)の同藩豊後国郷帳に村名がみえ高二七四石余。正保郷帳によれば田高一九七石余・畑高七七石余、戸次庄に所属。初め冬田手永、延宝三年(一六七五)から高田手永山奥在九ヵ村の一。


冬田村
ふゆだむら

[現在地名]直入町長湯ながゆ 冬田・馬門まかど崎山さきやま

つじ村の南東、馬門川中流域に位置。正保郷帳に村名がみえ、田高四〇石余・畑高五五石余、朽網くたみ郷に属し、水損がち。旧高旧領取調帳では高一三三石余。江戸時代初め鶴田組に属し、当村馬門と崎山に小庄屋が置かれ、役宅は御沓上みくつかみ・御沓下にあった。その後庄屋は一人になり、組も湯原組になった(「湯原組大庄屋覚書」甲斐家文書)。岡藩の小制札場があった(岡藩御覧帳細注)。宝永八年(一七一一)湯原組総氏神の社家しやけ籾山もみやま八幡社の祭礼復興のため銀二一匁を寄進し、社家村浜宮普請に人夫九四人が奉仕した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android