デジタル大辞泉
「冷す」の意味・読み・例文・類語
ひや・す【冷(や)す】
[動サ五(四)]
1 冷えた状態にする。つめたくする。「麦茶を―・す」「患部を氷で―・す」
2 気持ちの高ぶりを鎮める。冷静にする。「興奮した頭を―・す」
3 ひやりとさせる。ぞっとさせる。「恐ろしさに肝を―・す」
[可能]ひやせる
[類語]冷却・冷ます・冷房・冷める・クーラー・扇風機
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひや・す【冷】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① ひえるようにする。つめたくする。
- [初出の実例]「御馬ども池にひきたててひやし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
- ② 心胆を寒からしめる。ぞっとさせる。
- [初出の実例]「膽(きも)をひやして目を駭(をどろ)かす」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)七)
- ③ 冷静にする。気持を落ち着かせる。
- ④ 刀で人を斬る。また、白刃をあてる。
- [初出の実例]「とがもなき人にむかひてさはらばひやせとあっこうすれは」(出典:虎明本狂言・祐善(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 