出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
オオムギを炒(い)り、熱湯で煮だした飲み物。麦湯ともいう。熱いまま飲むこともあるが、一般には冷たくして夏の飲料とする。麦を炒った香ばしい香りがある。現在は、麦類を炒った炒り麦のことも、炒り麦を熱湯で浸出した液も麦茶と称しているが、以前は浸出した液は麦湯といって、炒り麦とは区別していた。麦類を炒って飲料とする風習は、煎茶(せんちゃ)飲用の普及よりずっと古くからあったといわれる。江戸時代の文化・文政(ぶんかぶんせい)(1804~30)ごろには、麦茶は商売として売り出されるようになり、江戸の町々には麦湯店が現れ、たいへん繁盛した。炒り麦(麦茶)を買って、家庭で麦茶をつくるようになったのは明治中ごろからである。麦茶は、熱湯中に炒った麦を入れてから4~5分は煮立てたほうが、色も香りもよく出る。味を引き立てるために塩を少量加えることもある。
[河野友美]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新